ホテルだと自炊は無理ですが、
最近は、キッチン付きのアパートメントホテルやAirbnbに泊まる人も増えているので、
スーパーに行って買い出しする機会も多いと思います。
そんな時「せっかくだからスペインならではのものを味わいたい!」という人に、
スーパーで買えるおすすめのスペインの味を紹介します♪
スーパーにあるスペインならではの食品
スペインのスーパーなので、
スペインで食べる食品が揃っているのは当然のことなのですが、
その中でも、代表的な「スペインに来たら是非、試食していただきたい」という食品たちです。
生ハム
まずは、生ハム。
日本で「ハム」と言えば、普通は生じゃないハムを思い浮かべますが、
スペインでjamón(ハモン)といえば生ハム。
生ハムじゃないハムは、
jamón cocidoとかjamón de Yorkと呼びます。
スペインのスーパーに行くと、
![]()
このように、ズラーっと並んでいるのですが、
これを買って、アパートメントホテルで食べるというわけにはいきません *_*
でもご心配なく。
![]()
このように切ったものをパックに入れて販売しています。
しかも、結構安い。
ハモンの値段は質によって大きく変わってくるので、
あまり安いと、品質がよくないということですが、
一番安いのを選ばず、まあまあな値段のものを選ぶと、
そんなに悪くはないと思います。
パックに入っているハモンは嫌だ…という人には、
広いスーパーだと、その場で切って量り売りしているところもあります。
![]()
オリーブ
続いては、オリーブ。
スペイン語でaceituna (アセイトゥナ)。
こちらもたくさんのメーカーと種類があります。
種あり、種抜き、何も入っていないもの、アンチョビが入っているもの、ニンニクなどで味をつけたもの等々。
![]()
スペインの家庭では、たくさんの量を食べるので、
大きな瓶や缶で売っているのもありますが、
かわいい小さな缶が3缶セットになったのもあります。
それを買って、一缶開けて滞在中に食べて、
あとはお土産にしてもいいと思います。
スパニッシュ・オムレツ
続いて、スパニッシュ・オムレツ。
スペイン語で、
tortilla española(トルティージャ・エスパニョーラ/スペインのオムレツ)とか、
tortilla de patatas(トルティージャ ・デ・パタタス/ポテトのオムレツ)といいます。
![]()
サイズもファミリー用から、一人~二人用の小さなのも、
売っています。
サルモレホ/ガスパチョ
そして、
コルドバを代表する料理、トマトの冷製クリーム、salmorejo(サルモレホ)。
また、アンダルシアの代表的料理、トマトの冷製スープ、gazpacho(ガスパチョ)。
![]()
こちらも、箱入り、プラスチックや瓶のボトル入りで、
すぐ食べられるものが売っています。
サルモレホ&ガスパチョについてはこちら ↓
オリーブオイル
これは滞在日数や、どのくらい自炊をするのかによりますが、
スペインに来たら、是非オリーブオイルで調理したり、
サラダやトースト(パン・コン・トマテ)にかけて食べていただきたい。
![]()
種類も豊富です。
ただ、短期間だとほとんど余ることになると思うので、
ちょっと、もったいないですね。
フラメンキン
そこで!というわけではないのですが、
オリーブオイルがある場合、
コルドバの代表的な料理、flamenquín(フラメンキン)を揚げてみてください。

ちょっと無理やり感あり!?笑
![]()
まー、揚げ物なので、旅先だと面倒くさいし、3本ぐらい入っているし、
レストランで食べたほうが美味しいと思いますが、
自炊でメニューに困ったときなど、フラメンキンという選択肢もあります。
フラメンキンについてはこちら↓
ティント・デ・ベラノ
続いてはドリンク。
日本でも有名なサングリアも売っていますが、
おススメなのは、Tinto de verano(ティント・デ・ベラノ)、訳すと「夏の赤ワイン」。
スペインの人たちの間では、サングリアより人気です。
![]()
赤ワインの炭酸割りで、
Clásico(写真のブルーラベル)はいわゆる炭酸ソーダ割りで、
Limónはレモンソーダ割り(ファンタ・レモンのイメージ)です。
サングリアより、すっきりあっさりしていて、私は好き。
名前の通り、特に夏(暑い時期)に飲むのが美味しいですが、
私は一年中、飲みます。
スーパーでもバルでも一年中、販売しています。
一緒に、氷を買うのも忘れずに!
コラカオ
そして、飲み物をもう一つ。
スペインのココアといえば、これ、
ColaCao(コラカオ)。
商品名なのですが、
有名過ぎて、みんなココアと言わずに「コラカオ」と言います。
![]()
写真のは、プラスチックの容器に入っていますが、
一杯ずつの量を小分けにした袋入りもあるはずなので、
そちらをおすすめします。
好みによりますが、
温かいミルクに溶かして飲みます。
スペインのスーパーにあるお総菜コーナー
日本へ帰ると、
スーパーのお総菜コーナーが充実していて驚くばかりですが、
ここ最近、スペインのスーパーでもお総菜が買えるところが増えてきました。
特に、スペインのスーパーで一番人気のメルカドーナにも、
去年、殆どのお店でお総菜が買えるようになり話題になりました。
日本と比べると品数は比べ物になりませんが、
単身者や旅行者、忙しくて自炊できない人にとっては、とても便利ですよね。
スペインのスーパーにあるイートインコーナー
そして、さらに便利なのは、
そのメルカドーナに、お総菜コーナーと合わせて、
イートインコーナーができたこと。
![]()
電子レンジなども完備されています。
コルドバのような田舎だと、
皆さん、家で食べるので、あまりここで食べている人を見たことがないのですが、
これも一人旅をしている人や、一人暮らしの人、時間が無い人にとって便利ですね。
スペインは日本と比べて、一人で行動する人が少なく、
スーパーも一袋が大きかったり、カフェでも肩身が狭かったりってことが多いですが、
こうやって、だんだん一人でも住みやすくなってくれるのは、いいことだと思います。
***こちらに記載しています情報は予告なく変更になることもあります。ご了承ください***



