コルドバには3つのユネスコ世界遺産(無形文化遺産を含む)がありますが、
その一つがメディナ・アサーラ(ザフラー宮殿)。
2018年に登録されたばかりなので、
他と比べると、まだ馴染みが薄いかもしれません。
コルドバの3つの世界遺産とは?
では他の世界遺産は?
ちょっと、おさらいしてみましょう。
メスキータ ( la Mezquita de Córdoba) 1984年登録
コルドバ歴史地区 (Centro Histórico de Córdoba) 1994年登録 *メスキータに加わる
コルドバのパティオ祭り (La fiesta de los patios de Córdoba) 2012年登録 *無形文化遺産
そして、
メディナ・アサーラ (Medina Azahara / la cuidad Carifal de medinat-Al-Zahra) 2018年登録
世界遺産 メディナ・アサーラ(ザフラー宮殿)について
では、
メディナ・アサーラ(ザフラー宮殿)とはいったい、どんな宮殿なんでしょう?
世界遺産 メディナ・アサーラ(ザフラー宮殿)の歴史
イスラム王国、後ウマイヤ朝の時代の936年に、
アブド・アッラフマーン3世によって建設を命じられたメディナ・アサーラ。
コルドバ市中心部から、西へ約7㎞の高台にあります。
その宮殿都市は、手強い敵を威圧できるように豪華で、
敵が簡単に辿り着けない、市の中心から離れた郊外に造られました。
そこに住んでいたのは、コルドバのエリート市民25,000人。
10世紀初めには、水を供給するための水路が開通しました。
当時の人口は50万人だったとも、100万人だったとも言われているコルドバ。
(その当時のパリの人口は50,000人、ロンドンの人口は12,000人だと言われています)
コルドバとそのメディナ・アサーラには、
世界各地から重要人物が集まり、
最先端の学問・芸術・文化の中心地となりました。
コルドバはヨーロッパ最大の、当時世界で最も重要な都市。
そして選ばれた人たちが、この豪華な宮殿都市「メディナ・アサーラ」に
住むことができたのです。
世界遺産 ザフラー宮殿のスペイン語名は?
注意しなければならないのは、ザフラー宮殿という名前。
スペインで「ザフラー宮殿」と言っても通じません。
スペイン語では「Medina Azahara」、メディナ・アサーラと発音します。
アラビア語の「Madinat al-Zahra」からきています。
なので「メディナ・アサーラ」について何か尋ねたいとき、
道で一般の人に「パラシオ・デ・ザフラー?」などと言っても通じないので、
ちょっと発音しにくいですが、スペイン語名も覚えて行ってくださいね!
Medina Azaharaってどういう意味?
その、ちょっと覚えにくい名前、
メディナ・アサーラ(Medina Azahara)ってどういう意味なんでしょう?
アラビア語で、Medina(Madinat)は「都市」という意味。
Zahara (Zahra) は「輝く」という意味があるそうです。
直訳すると「輝く都市」ということになり、
それを都市名につけた、という説。
それ以外にも、
アラビア語で al-Zuharaは「金星」のことを指し、
アンダルシアを守ってくれていた星だったことからこの名が付いたという説や、
預言者ムハマンドの娘に捧げるため、彼女のニックネームだったこの名を都市名につけたという説などもあるようです。
少し複雑な メディナ・アサーラへの行き方
さて、そのコルドバ市の中心から西へ約7㎞のところにあるメディナ・アサーラ。
中心部から離れていて、周りは何もないところなので車かバスで行かなければなりませんが、
行き方が、ちょっと複雑です。
シャトルバスしか目の前まで入れないので、
自分の車で行った場合も、バスで行った場合も、シャトルバスに乗り換えなくてはなりません。
コルドバ市内中心部からメディナ・アサーラ博物館までバスに乗る
まずコルドバ市内から、
メディナ・アサーラ博物館(Centro de Interpretación de Medina Azahara )とその駐車場があるところまでバス(車)で行きます。
バスで行く場合は、必ずツーリストインフォメーションセンターで予約し、
チケットを購入してください。
本日の時点で、料金は9ユーロ(シャトルバス込み、入場料別)
当日でも空きがあれば、購入できますが、
本数が少ないので、前もって購入されることをおすすめします。
ツーリストインフォメーションセンターの場所など詳細はこちら↓
バス乗り場は、外観が錆びているようなデザインのホテル
「Hotel Eurostars Palace」の大通りを挟んだ向こう側のロータリー。
普通の市バスのバス停もありますが、
時間前になると、観光客っぽい人たちが集まってくるので、
すぐわかると思います。
このロータリー。
まれに違うバスが来ますが、通常はこの黄色いバスです。
メディナ・アサーラ博物館で入場券を購入
バスに乗っている間、約20分。
メディナ・アサーラ博物館前に到着すると全員、バスを降ります。
そして、博物館の入り口へ向かってください。
ここで、入場チケットを購入(無料の場合は受け取り)します。
本日の時点で一般1.5ユーロ、EU在住者は無料です。
*車で行った人も必ず博物館の窓口でシャトルバスとメディナ・アサーラの入場券を買って(受け取って)ください
その後、自由に博物館内も見学できます。
遺跡見学前に見ておくと興味深いものがたくさんありますが、
結構広いので、時間を忘れてしまわないように注意してくださいね。
メディナ・アサーラ博物館ー遺跡間のシャトルバスに乗る
そして、博物館を出て、来た道を戻り、
専用のシャトルバスに乗ります。
繰り返しますが、
自分の車で行った場合も、遺跡入り口まで丘を上がっていくことはできません。
必ずシャトルバスに乗らなければなりませんので、注意してください。
この看板が目印。
シャトルバスは、
・シャトルバスに乗る前に必ず博物館の窓口で(Medina Azaharaに入場する)チケットを買ってください(受け取ってください *EU居住者は無料です)
・最終のシャトルバスは閉館の60分前です
と書いてあります。
メディナ・アサーラ遺跡の入り口に到着
そして、
いよいよメディナ・アサーラの遺跡に到着です。
あとは時間制限もなく自由に見学できますが、
バスの時間が限られているので、
バスの時間から、シャトルバスにのる時間を計算し、
少し早めに博物館まで戻ることをおすすめします。
バスを待つ列等がなく、
バスが到着すると一斉にみんな乗ろうとするので、
早く着いていても乗れないこともあります *_*
そんな時は、へんに気を遣わず、頑張って乗っちゃってください!
時間が余るともったいないかもしれませんが、
混雑して予定していたシャトルバスに乗れない場合や、
20分毎と言っても分単位で正確なわけではありません。
博物館内にはお土産屋さんやカフェもあるので、
そこで少し時間を潰すぐらいに考えておいた方がいいでしょう。
また、徐々に整備が進んでいるとは言うものの、
遺跡なので、歩きやすく汚れてもいい靴で行くのをおすすめします。
春先に行ったときは毛虫がたくさんいて、歩くのが大変でした。
雨が降ると、確実に靴が泥で汚れるし、
真夏はかなり暑いので、帽子、サングラス、ペットボトルのお水は必須です。
もうちょっと便利になれば、
観光客の人たちも行きやすいのに…と思いますが、
ユネスコ世界遺産に登録されたばかりなので、
今後、もっと快適に見学できるようになるのかもしれません。
とはいえ、
この目の前の空間に、1000年以上前に、
今残っている部分の10倍の広さの都市が建設され、煌びやかに栄えていたのかと思うと、
今の静けさが嘘のようで、感慨深いものがあります。
見る価値ありだと思いますので、
是非、市内から少し足を延ばしてみてください♪
時間:火-土 9:00-18:00 日祝日 9:00-15:00 *月曜日休み 1.50ユーロ(EU在住者無料)
バス(市内~博物館):9ユーロ(シャトルバス込み)
シャトルバス:2.50ユーロ
୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ ୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
本の中でも紹介しています♪
全国主要書店、オンラインショップなどでご購入いただけます
イカロス出版オンライン書店
Amazon
楽天ブックス
紀伊国屋書店オンライン
Twitter➡emi_spain
Instagram➡emi_miel_es
Facebook➡アンダルシア街歩き
Facebook➡スペインとオランダの街角から
YouTube➡Emi*Spain ~スペイ暮らし~
こちらに記載しています情報は予告なく変更になることもあります。
必ず最新情報をご確認ください
***
***こちらに記載しています情報は予告なく変更になることもあります。ご了承ください***